アロマテラピー
植物の香りを使った自然療法、アロマテラピーを生活に取り入れる。

精油を使ってみる

季節の変わり目は、体調を崩しやすい。
そんなときに使うと効果的な精油のブレンドです。

  • ユーカリプタス
  • ティートリー
  • ゼラニウム

各1滴使用。ユーカリプタスを2滴にすると爽やかさが増加します。

ご注意ください
ユーカリプタスは消毒効果、ティートリーは殺菌作用があるので、鼻水が止まらないとき、咳が出るときは、使用を中止してください。
風邪を引いている可能性大です。
身体には気をつけて、無理をしないように心がけましょう。

精油のこと

ユーカリプタス
ユーカリプタスは、オーストラリア原産の植物です。
香りは、ハーバル系で、強烈なものです。
消毒効果があります。

ティートリー
ティートリーは、オーストラリア原産の植物です。
香りは、ハーバル系で、すっきりとしています。
殺菌作用や抗ウイルス、抗真菌作用があります。
消毒効果が高い。虫除け*になるすぐれものです。

*虫除けは、すべての虫に効くわけではありません。

ゼラニウム
ゼラニウムは、南アフリカ原産の植物です。
香りは、フローラル系でやわらか。
精油の主な抽出部位は葉となります。

私だけかな

ユーカリプタス、ティートリー、ゼラニウムの精油を部屋に香らせると、3種の香りは調和して、清涼な空気の中で、清々しい感じとなります。

食べ過ぎたときや、口内炎ができそうなとき、ユーカリプタス、ティートリー、ゼラニウムの精油を部屋に香らせると、お腹は落ち着き、口内炎は出てこない、不思議な精油ブレンドです。私だけかな。

気になった方は、試してみるのも一考です。鼻水にはご注意を。